講座詳細情報
申し込み締切日:2018-12-07 / その他教養 / 学内講座コード:20187703
一日講座 道徳の授業、いる? いらない? いるなら受けたい?(秋期)
- 開催日
- 12/8
- 講座回数
- 1
- 時間
- 10:40~12:10
- 講座区分
- 1回もの
- 入学金
- -
- 受講料
- 1,500円
- 定員
- 100
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
小学校や中学校の道徳の授業を覚えていますか? 国語の教科書みたいな本を読んだ、テレビを見た、話し合いをしたなどの記憶があるかもしれません。ところで、その授業は面白い時間でしたか? 大切なことを学んだ時間でしたか? 徳育は、知育や体育とともに教育の重要な一要素ですが、道徳の授業は必ずしも評判がよくありません。学習指導要領が改定され、道徳は「特別の教科 道徳」に格上げされましたが、そもそも、道徳教育は必要なのでしょうか、不要なのでしょうか。また、反対やためらいを感じるとしたら、何が理由なのでしょうか。
具体的な道徳の授業を例に挙げながら、発達心理学の研究を参照しつつ考えたいと思います。
具体的な道徳の授業を例に挙げながら、発達心理学の研究を参照しつつ考えたいと思います。
備考
一日講座は、講師の専門分野をテーマとした多彩な内容を、一回だけで気軽に学べる講座です
※受講料の10%を「あしなが育英基金」に寄付いたします。
※受講料の10%を「あしなが育英基金」に寄付いたします。
講師陣
名前 | 吉岡 昌紀 |
---|---|
肩書き | 清泉女子大学教授 |
プロフィール | - |
関連講座
古典雑感 (通年) (by 清泉ラファエラ・アカデミア)