講座詳細情報
申し込み締切日:2019-05-21 / 健康・介護 / 学内講座コード:52A33
レッスン「介護」のある暮らしを考える ――長寿時代と介護する時される時に――
- 開催日
- 5月24日~7月5日(金)
- 講座回数
- 全6回
- 時間
- 10:55~12:25
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 13,200円
- 定員
- 20
- その他
- 新規会員のみ会員登録費2000円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座概要】
長寿は慶賀のはずが、「介護難民」、「介護離職」、「孤独死」など身近に耳にしていませんか。講座では、現代の老い事情を検証しつつ、潤いのある老い支度を「介護のある暮らし」を中心に模索します。たかが6回されど6回、レッスンでの確かな手ごたえをご一緒に。
3回目および4回目は、事前にアンケートを取ってゲスト講師とともに専門の立場からお答えします。
【講座スケジュール】
❶ 5月24日「迷惑をかけたくない」という前に
❷ 5月31日少子高齢時代と無縁社会
❸ 6月7日高齢者と介護予防 ゲスト:大荷満生(医師・杏林大学医学部教授・高齢者医療)
❹ 6月14日プロに学ぶ、介護する時される時 ゲスト:中澤悟(社会福祉士・介護支援専門員)
❺ 6月28日事例研究 「介護」のある暮らし
❻ 7月5日福祉サービスと情報アクセス したたかな老い支度とは
長寿は慶賀のはずが、「介護難民」、「介護離職」、「孤独死」など身近に耳にしていませんか。講座では、現代の老い事情を検証しつつ、潤いのある老い支度を「介護のある暮らし」を中心に模索します。たかが6回されど6回、レッスンでの確かな手ごたえをご一緒に。
3回目および4回目は、事前にアンケートを取ってゲスト講師とともに専門の立場からお答えします。
【講座スケジュール】
❶ 5月24日「迷惑をかけたくない」という前に
❷ 5月31日少子高齢時代と無縁社会
❸ 6月7日高齢者と介護予防 ゲスト:大荷満生(医師・杏林大学医学部教授・高齢者医療)
❹ 6月14日プロに学ぶ、介護する時される時 ゲスト:中澤悟(社会福祉士・介護支援専門員)
❺ 6月28日事例研究 「介護」のある暮らし
❻ 7月5日福祉サービスと情報アクセス したたかな老い支度とは
備考
プリントを配付します
【参考図書】無縁介護(山口道宏編著/現代書館)1,600円+税
【参考図書】無縁介護(山口道宏編著/現代書館)1,600円+税
講師陣
名前 | 山口 道宏 |
---|---|
肩書き | ジャーナリスト 星槎大学教授 横浜市福祉調整委 員会委員 法政大学大原社会問題研究所嘱託研究 員 |
プロフィール | 専門/高齢者福祉 著書に『介護漂流』、『無縁介護』、『申請主義の壁』、『男性ヘルパーという仕事』、『老いを戦略するとき』(現代書館)、『東京で老いる』(毎日新聞社)、『老夫婦が独りになる時』(三省堂)ほか |
関連講座
墓じまい家じまい体験談 (by 敬愛大学 稲毛駅前センター)
遠距離介護の体験談 (by 敬愛大学 稲毛駅前センター)