講座詳細情報
申し込み締切日:2019-05-15 / 自然科学・環境 / 学内講座コード:61A09
衛星で見る地球の姿
- 開催日
- 5月18日~6月22日(土)
- 講座回数
- 全6回
- 時間
- 9:00~10:30
- 講座区分
- 前期
- 入学金
- -
- 受講料
- 13,200円
- 定員
- 30
- その他
- 新規会員のみ会員登録費2000円
- 補足
※この講座の申し込みは既に締め切りました。
講座詳細
【講座概要】
衛星による地球観測は全球を観測できることから、温暖化や砂漠化など地球規
模の環境の実態把握には不可欠となっています。我が国も衛星による地球環境の実態把握に
大きく貢献しています。この衛星観測の概要と技術を紹介します。
【講座スケジュール】
❶ 5月18日ガイダンス:衛星による地球観測には余り知られていない様々なものがあります。例を挙げて概要を示します
❷ 5月25日人間の歴史と現代の地球環境の問題
❸ 6月1日ロケットの打上げなどの基礎的な技術と歴史
❹ 6月8日度などの衛星の軌道、衛星の構造
❺ 6月15日光を用いた地球観測用の測器の原理と概要
❻ 6月22日電波を用いた地球観測用の測器の原理と概要
衛星による地球観測は全球を観測できることから、温暖化や砂漠化など地球規
模の環境の実態把握には不可欠となっています。我が国も衛星による地球環境の実態把握に
大きく貢献しています。この衛星観測の概要と技術を紹介します。
【講座スケジュール】
❶ 5月18日ガイダンス:衛星による地球観測には余り知られていない様々なものがあります。例を挙げて概要を示します
❷ 5月25日人間の歴史と現代の地球環境の問題
❸ 6月1日ロケットの打上げなどの基礎的な技術と歴史
❹ 6月8日度などの衛星の軌道、衛星の構造
❺ 6月15日光を用いた地球観測用の測器の原理と概要
❻ 6月22日電波を用いた地球観測用の測器の原理と概要
講師陣
名前 | 中村 健治 |
---|---|
肩書き | 獨協大学教授 |
プロフィール | 専門/環境学、気象学、衛星地球観測 1972年3月東京大学理学部卒。郵政省電波研究 所、名古屋大学を経て、2013年から現職。理学博士 |